地獄巡りを観光バスの様に上手に巡る方法
観光バスの様に地獄巡りを
目次
スポンサーリンク
地獄巡りは、別府で人気の観光スポットなだけに車で行くとかなり混みます。いつかの3連休に行きましたが、車が凄かった!!!駐車場までの長い長い列にトホホな感じです。って事で観光バスで行くのも便利かなと思います。観光バスのメリット・デメリットをあげてみました。
亀の井バスが、毎週土・日・祝運行している定期観光バスなんていかがでしょうか???
観光バスで地獄巡りのメリット・デメリット
始めに知っておいて欲しいので簡単に説明。
観光バスのメリット
メリットは、やはり心強いガイドさんがいる事。迷う事なく8か所の地獄を巡る事が出来ます。しかも、七五調案内だそうです。七五調って何???って方に
別府の懐かしい時代を感じる事ができる七五調。七五調とは、亀の井バスが、日本で初めて女性バスガイドを乗せ七五調で観光案内をしました。最初から最後まで七五調ではなく数か所で七五調案内を聞く事が出来ます。
それは、昔にタイムスリップしたかの様な、日本で初めてのガイドはこんな感じだったのかぁーなんて感じる事が出来ると思います。
観光バスのデメリット
デメリットは、所要時間2時間30で8つの地獄を巡る為一つ一つをゆっくりと自分達のペースで見れない事です。かなり足早に巡る様なのでお土産売り場なんかもゆっくり見れないのが残念なデメリットだと思います。やっぱりせっかくの別府観光、自分のペースでゆっくり見たいですよね。
メリット・デメリットは、ざっとこんな感じです。一番の問題は、ゆっくり見れない事ではないでしょうか???私的には、そんなにせかせかと急いで見るなんてもったいない。
是非ともじっくり地獄を楽しんでもらいたい!!!と 言うことで
わたくしことべっぴょんが、上手に地獄巡りを巡れる様にサポート致します(笑)よろしくお願いいたします。画像でかっ!
地獄巡りを巡る前に準備する物・気にしておく事
地獄巡りを巡る時、タオルを1枚持ってると便利ですよ。いろんな場所に足湯を無料で体験出来る場所があります。私も足湯を体験したんですがタオルがなくて¥200で購入しました。タオルの準備は大丈夫ですか???
鬼山地獄では、沢山のワニを見る事が出来ます。ワニのエサやリが1日2回決まった時間に行われます。見る予定ですか???エサやリ気になるなと思ったならエサやリの時間に合わせて巡りましょう。
午後 2:30
地獄巡りを自分で観光してみよう
地獄巡りは、一つの場所に集結しているのでそんなに移動は難しい事はないので大丈夫ですよ。出発地は、観光バスと同様別府駅から出発する事にしましょう。
まずは、どの乗り場からどのバスに乗るのか?ですね。お任せ下さい。
別府駅から地獄巡り行きバス
JR別府駅駅西口に向かいましょう。亀の井バスのりば2です。2・5・9・24・41鉄輪行きに乗車。
下車するバス停
海地獄前ともしくは鉄輪の2か所となります。
鉄輪で下車する場合、場所的には地獄巡りの中間地点にあたります。私的には、海地獄前で下車して海地獄をスタートにどんどん下って巡る方が巡りやすいと思います。どちらに下車してもさほど距離は離れていません。
別府駅から海地獄までの時間と料金、バスの時刻表
別府駅を出発して揺られる事約18分で到着。料金は、¥330となります
今回下車した地点には、鬼石坊主地獄、海地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の6つの地獄が固まってあります。血の池地獄と竜巻地獄は、ここから3キロ離れた場所にあります。
地獄の紹介
鬼石坊主地獄
まずは、鬼石坊主地獄。一旦閉鎖したものの沢山の人の声で再開した鬼石坊主地獄。粘土状の泥からポコポコと湧いてくる湯泥がまるで坊主の頭の様に見える事からこの名がつきました。
坊主地獄で気になるスィーツをご紹介。
その名もチョコ坊主、気になった方は召し上がれ。続いて横にある海地獄。
海地獄
8つの地獄の中で一番迫力ある地獄です。お土産売り場もとても、充実しています。可愛らしい人形見つけました。
海地獄では、オリジナル商品の地獄蒸し焼きプリンと温泉たまごが、とても美味しいですよ。私は、ここで温泉たまごを食べ過ぎて少し気持ち悪くなりました。
海地獄にある極楽饅頭も一口サイズの小さなお饅頭です。なかなか良い味だしていて美味しいです。地獄巡りではこんな風にちょこちょこ食べ歩きみたいになってしまいます。お腹を減らして行く事をおすすめするかもしれませんね。
山地獄
山地獄は、ちょっとした動物園の様になっています。昔は、象もいたのですが今はいないですね。動物達にエサやリなんかもしていて小さいお子ちゃまは喜びますよ。
かまど地獄
かまど地獄の良い所は8つの地獄の内、6つの地獄がこのかまど地獄で見る事が出来ます。海地獄にも足湯があるのですが、かまど地獄にも3種類の足湯が体験できる様になっています。足湯ってどんな効果があると思いますか?
足湯の効果
心臓から一番遠い場所にある為足は、得に冷えやすいとされています。足湯の効果で足が温まると血流が良くなりむくみに効きます。
足湯は、お腹の中の内臓も温めてくれるので下半身の血流が良くなります。そのほか、リラックス効果もあり緊張状態が解消されリラックス効果も期待出来ます。
眠りの質も改善などなど嬉しい効果がいっぱいですね。
足湯体に良い事だらけですね。さあ、次の地獄は鬼山地獄です
鬼山地獄
見てください。このワニ達を!!!みーんな同い年なんですが、大きいのやら小さいのやら大きさがまちまちですね。強い者ばっかりがエサにありつけるのか??弱肉強食な世界ですね。
エサやリは、迫力あるのでおすすめです。ワニもエサをもらえるタイミングを知っているかの様にエサやリ前は、そわそわそわ活発になりますよ。1匹の丸ごと鶏肉をめぐって大ジャンプ!!!
白池地獄
落ち着いた和風庭園。うん、実は私も白池地獄だけ行ったことがないので・・・アマゾンに生息するピラニアとかいるらしいよ。なんだか適当な説明になってきましたが、残す地獄もあと2つとなりましたね。
白池地獄を終えたらみゆき坂をどんどん下って下さい。218号線が見えてきます。みゆき坂からいでゆ坂へと坂の名称が変わります。いでゆ坂を下らずみゆき坂の最終地点に見えてくるバス停【鉄輪(亀)】からバスに乗り血の池地獄へと向かいます。
歩いて行きますか??距離にして3.5㌔ほどですよ。歩いて行く方もちらほら見ます。気候が良い日は歩いて行くのも気持ちが良いかもしれませんね。
バスで行く方は、のりば2でバスを待ちましょう。
血の池地獄へのバス時刻表
血の池地獄前行きバス 16、16A
バスに揺られる事6分ほどで血の池地獄前に着きますよ。
血の池地獄
1300年以上前から存在する日本最古の天然地獄。海地獄の次に好きな地獄です。お土産売り場も充実!血の池地獄の横には、お食事処「極楽亭」というレストランもあります。
竜巻地獄
30分から40分の間隔で周期的に熱湯を噴出する温泉です。噴き出す前にアナウンスで「危ないので座る所までお下がり下さい」なんて、どんだけ凄い事になるんだろうと思いながら。
噴き出したら案外地味に始まり地味に終わってしまいました。さあ、全ての地獄巡りを終えましたね。
血の池地獄前バス時刻表です。
観光バスと自分観光比較。どっちがお得かな?
観光バスと自分観光の料金をざっくりと比較してみました。(大人1人分)
観光バスの料金は、¥3,740です。
自分観光でかかる費用 ざっくりと交通費+地獄観覧料で¥3,140となりました。その差¥500でした。¥500分は、ガイドさんですね。そんなに大差なし。となりました。
自然の力に圧倒される地獄巡り。ゆっくりじっくりと楽しんでもらいたいな。全部巡るの結構体力いりますよ。頑張って巡って下さいね。ガイドべっぴょんでした(笑)お疲れ様でした。
スポンサーリンク