目指すは、温泉天国別府!ツーリングをより楽しむ方法
目指すは、湯の街別府をツーリング
別府では、季節の良い時期になるとツーリングをする方と沢山すれ違います。私は、バイクに乗らないのですが気持ちよさそうだなぁーってうらやましいです。ツーリングされている方は、どんなコースを走っているのでしょうか???
目次
ライダーに人気のおすすめコース
大分県道・熊本県道11号別府1の宮線。通称「やまなみハイウェイ」!日本でも有数の曲がりくねった道が続きライダー心をくすぐる景色が次々と広がります。総距離50キロの道のりで一番の快走部分「長者原」。
正面に九重の噴火口を見ながらの直線道路は、何度見ても感動的なんだそうです。ライダーの皆さんに人気のコース「長者原」!
長者原という地名は、別府温泉の開発で知られる油屋熊八が、別府、湯布院、九重高原、阿蘇、阿蘇、雲仙、長崎を結ぶ九州横断道路のルートでやまなみハイウェイは、その一部となります。
1925年にこの地にホテルを開設した時に熊八の盟友で大正広重として当時流行りの絵師吉田八三郎が、地元に伝わる朝日長者伝説にちなんで長者ヶ原(ちょうじゃがばる)と命名したことに由来すると言われる。引用元:ウィキペディア
ツーリングに必要なもの
これからツーリングやってみようかなって方の為にツーリングに必要なものをまとめてみました!準備する時ってワクワクしますね。では、いってみましょう。
大容量の貴重品バック
耐水性バッチリですよ!レインカバー必要なしです。夜間走行の安全性を配慮したV字リフレクターを装備しています。デザインもカッコイイですねー!ツーリングに必要なものがほとんど入ってる!盗難防止もしっかりできるから安心ですね。
貴重品バックの中身
- 寝袋
- テント
- 携帯ラジオ
AMFM懐中電灯ラジオ 手動充電 太陽光充電 USB充電対応 携帯充電可能 各充電用コネクタ付属
- 貯金カード
- マット(夜寝る時マットないと痛いよ)
- 携帯お尻洗浄器とトイレットペーパー(トイレが汚い時)
[笑顔一番] 携帯用 ウォシュレット 手動タイプ ソフトボトル と ノズルセット で 持ち歩き に 便利 / 旅行 帰省 キャンプ ハイキング 登山 [A106-02] (1. 容量 300ml
- 自然に帰る食器用洗剤と石鹸・シャンプー
- 下着(長期なツーリングでは、下着類は脱いだら捨てるが鉄則)
- 虫よけ
- コンパクトデジタルカメラ(乾電池が使えるもの)
Nikon デジタルカメラ COOLPIX L30 5倍ズーム 2005万画素 乾電池タイプ シルバー L30SL貴重品バックの中身は、ざっとこのような感じでしょうか。
ツーリングに必要なもの
続いては、バイクの装備で必要なものです。
ツーリングをされている方の間でとても人気のあるタンクバックです。しっかりとした磁力のマグネットでずれる事もほぼないですよ!ライバー目線でよく作られたなぁーとライダーさん達が関心する優れたタンクバックです。
とても安定していて脱着も簡単な所が人気の様です。見た目のかっこよさも人気の秘密ですよ。裏には、A4クリアファイルが入るほどの大きなメッシュポケットがあるので地図やクーポンなど入れておけます>.
- 携帯ガソリン缶
- ドリンクホルダー
- ライディングスーツ
- ライディングブーツ
- グローブ
- ツーリングマップル(ルートをマークしたりします)
- 音楽プレイヤー(1人で寂し時などヘッドフォンをメットに装着します)
- 針金(レバー関係は、いりません。万が一折れてしまったらドライバーやスパナを縛って急場をしのぎます)
- シガーソケット(バイクに装備)
- 予備用ブレーキレバー・クラッチレバー
- グローブ
- ETC
- ナビゲーション
ざっとこんな感じでしょうか?
スポンサーリンク
ツーリングで立ち寄りたい別府の街
別府岡元屋売店
いっつもライダーさんで賑わっている岡元屋。休憩がてら立ち寄るのにちょうど良い感じです。軽食なんかもあったり手作りプリンが味わえたり眺めも良かったりとおすすめのスポットですよ。走り続けた体を岡元屋で少し休めてみませんか^^
プリンがとっても美味しくておすすめですよー!
別府貴船城
私が個人的におすすめする貴船城!別府湾が一望できます。とにかく絶景!!別府で一番の絶景スポットだと私は、思っています。ホルマリン漬けにされている初代の白蛇の守り神を拝んで下さいね。旅の安全を是非祈願して下さいね。ライダーの皆さん一度はお立ち寄り下さいね。。お願い申し上げます(笑)
ツーリングかぁー自分が乗れるならバイクで好きな場所に旅してみたいものですね。気持ちがいいんだろうなぁー。では